地域の夏祭りー納涼盆踊りーがあった
そもそもこの夏祭りと盆踊りは一緒のことなのだろうか
私が子供の頃、8月1日は地域の夏祭りがあって8月13日~15日には盆踊りがあって
明らかに夏祭りと盆踊りは別物であった
どうやら夏祭りと盆踊りはどちらもお祭りとして親しまれているが意味と起源は異なるようだ
夏祭り 夏の時期に地域を盛り上げるためのお祭り全般を指す
地域独自の踊りや花火大会
盆踊り お盆の時期に先祖の霊を迎え、慰霊し、再びあの世へ送り返すための踊り
櫓を中心に和太鼓や笛の音に合わせて踊る
仏教の念仏踊りが起源とされる
当時、
夏休み・夏祭り・墓参り・盆踊り・・・
親戚中集まってご馳走食べて、お小遣い貰って、夜遅くまで昔話聞いて
ワクワクドキドキの時代だった
今は日常でご馳走食べるし娯楽は溢れているし、特別なことしなくても済んでしまうのかな